桜並木の冬支度
近所の桜並木では、朝から桜の樹の1本づつに藁を巻く作業
が行われています。
熟練した手つきで次々にわらを巻いてゆきます。
幹にわらを巻くと、桜の樹につく害虫がその中に潜り込んで
越冬するので、春にそのわらを焼き駆除します。
夕方見るとすべての桜の樹にわらが巻かれています。
マフラーを巻いたような桜の樹の姿は温かそうです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 早春賦の歌碑(2015.06.01)
- 黒部ダムへ(2015.07.26)
- 「鐘の鳴る丘」主題歌「とんがり帽子」の歌碑(2015.07.23)
- 石老山へ(2014.05.05)
- 高崎達磨寺に(2014.05.05)
「花めぐり」カテゴリの記事
- 京都嵐山嵯峨野の紅葉巡り(2012.11.15)
- 二ヶ領用水の桜が見頃(2012.04.06)
- つくし(2012.04.14)
- 桜散る(2012.04.16)
- 御衣黄桜(2012.04.19)
「街角アート」カテゴリの記事
- 和歌山ブルースの歌碑(2013.07.20)
- 桜新町のサザエさん像(2012.05.26)
- 新大久保 小泉八雲記念公園(2012.03.11)
- 新発売!がんばるノダ瓦せんべい(2011.11.27)
- 甲州電話(2011.11.22)
コメント