合羽橋道具街へ
合羽橋道具街を訪れました。合羽橋は東京メトロ田原町駅からすぐです。
さすがに道具街というだけに、大量の調理道具が並んでいます。
路上ではさまざまな料理サンプルが土産として売られています。
いろいろな種類の赤ちょうちんは目を引きます。
うっかり飲食店かと思いましたが、看板やメニューボードのお店です。
食器も和食器や様食器そrぞれ専門店があります。
座布団も専門店があります。
こちらは、ユニフォームやエプロンのお店です。
包丁専門店は、なんとなく入るのを躊躇します。
弁当などのトレーにも様々な色や形があります。
合羽橋交差点付近にある金色の河童像は、合羽橋道具街のシンボル
なのでしょうか?
様々な料理道具や食器がある合羽橋道具街は、見ているだけでも
楽しくなる場所です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 早春賦の歌碑(2015.06.01)
- 「鐘の鳴る丘」主題歌「とんがり帽子」の歌碑(2015.07.23)
- 「めえめえ児山羊」の歌碑(2015.07.23)
- 高崎達磨寺に(2014.05.05)
- 富岡製糸場へ(2014.05.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 早春賦の歌碑(2015.06.01)
- 黒部ダムへ(2015.07.26)
- 「鐘の鳴る丘」主題歌「とんがり帽子」の歌碑(2015.07.23)
- 石老山へ(2014.05.05)
- 高崎達磨寺に(2014.05.05)
「食べ物めぐり」カテゴリの記事
- 孫のお宮参り(2013.05.26)
- 京都嵯峨野は小倉餡発祥の地(2012.11.18)
- 新大久保のコリアンタウン(2012.03.10)
- 盛岡の夜(2012.02.20)
- 釜石ラーメン(2012.02.22)
コメント
河童橋にはカフェで使うお皿などを買ったことが
あります。
ほんと色々な道具が揃うのでいいですよね!
金の河童がいるなんてしらなかったです。
投稿: バイク査定 | 2009年10月15日 (木) 07時17分