湯島聖堂へ
御茶ノ水の湯島聖堂を訪れました。
湯島聖堂は、元禄時代に5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟です。
寛政9年(1797年)に幕府の官立の昌平坂学問所が設立されたそうです。
受験の合格祈願の参拝の場所として湯島天神と同様に名高いです。
湯島聖堂は正月の初詣とは違い、厳粛な雰囲気です。
| 固定リンク
「寺社めぐり」カテゴリの記事
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 早春賦の歌碑(2015.06.01)
- 「鐘の鳴る丘」主題歌「とんがり帽子」の歌碑(2015.07.23)
- 「めえめえ児山羊」の歌碑(2015.07.23)
- 高崎達磨寺に(2014.05.05)
- 富岡製糸場へ(2014.05.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 早春賦の歌碑(2015.06.01)
- 黒部ダムへ(2015.07.26)
- 「鐘の鳴る丘」主題歌「とんがり帽子」の歌碑(2015.07.23)
- 石老山へ(2014.05.05)
- 高崎達磨寺に(2014.05.05)
「江戸時代めぐり」カテゴリの記事
- 和歌山城の鞠と殿様の歌碑(2013.05.30)
- 西日暮里 富士見坂(2013.02.20)
- 「箱根八里」の歌碑(2012.10.07)
- 遠野 千葉家曲り家(2012.02.23)
- 富岡八幡宮の木遣り歌碑(2012.01.07)
コメント